肉じゃがとひじきと大豆の煮物
6/15(水)
肉じゃが
【材料】(4人分)牛薄切り肉200g じゃがいも700g 玉ねぎ大1個 にんじん1本 さやいんげん 5~6本 煮汁 {水2カップ砂糖大さじ2しょうゆ大さじ3みりん大さじ2}
【作り方】
①肉は、長さを2~3等分に切ってほぐす。
②じゃがいもは皮をむき、大きさによって2~4つの大切りにし、10ふんほと水にさらす。あまりつけすぎないように注意する。
③にんじんは、細いところは、1cm厚さの輪切りにし、太いところは同じ厚さの半月切りにする。玉ねぎは、半分に切ってから、縦1cm幅のざく切りにする。玉ねぎは半分に切ってから縦1cm幅のざく切りにする。さやいんげんは、サッと塩ゆでして、斜め切りにする。
④しらたきは、食べよく切って、水から入れて煮立ったら3~4分ゆでてアク抜きをし、ざるに上げる。
⑤なべを火にかけてサラダ油を入れ、なべを回して油を全体になじませながら熱して、玉ねぎの半量を肉を入れて、肉の色が変わるまでいためる。肉をいためておくと、アク止めにもなり、うまみを逃がさない。
⑥次に、しらたきと水気をきったじゃがいもを順に加えて、全体に油が回るまでいためる。
⑦ここに水を注ぎ、煮立ってアクが浮いてきたら、火を弱めてアクを集めながらすくいとり、調味料を加えて煮始める。にんじんは切り方も小さくて火の通りが早いので、このあたりで加え、火を中火に戻して煮汁の回りがよいように落とし蓋をして煮る。
⑧10分ほどして煮汁が7分どおり煮詰まったら、落とし蓋をはずし、玉ねぎの残りを加えて、さらに5~6分煮る。玉ねぎを半量だけ残しておいたのは、シャッキリした歯当たりの玉ねぎも味わいたいためで、好みで初めに全部加えてしまってもよい。
⑨じゃがいもに火が通ったら、さやいんげんを加えて一煮すれば煮上がり。じゃがいもが煮くずれて粉をふくようなのが好みの場合は、なべを大きくゆすりながら、さらに1分程煮ればよい。
「主婦の友百科シリーズ 365日おかず百科」より引用

ひじき、こんにゃく、大豆の煮もの
こんにゃくに味がしみていて、おいしいです。😊
【材料】(4人分)芽ひじき(乾)20gゆで大豆1袋(120g)こんにゃく1枚 A {しょうゆ大さじ1砂糖大さじ2} B {だし汁1カップ砂糖・みりん各大さじ2しょうゆ大さじ3酒大さじ1}
【作り方】
①芽ひじきは洗って戻し、水気をよくきる。ゆで大豆は水気をきる。
②こんにゃくは下ゆでをしてアクを抜き、小さくちぎる。鍋で空炒りして余分な水分をとばしてからA を加えて煮からめる。
③②にB を加え、①のひじきと大豆を入れ、クッキングペーパーで落とし蓋をし、煮汁が少なくなるまで煮る。そのままおいて味を含ませる。
栗原はるみ haru-mi 夏 より引用

今日の夕食

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません